山形遠征

店舗は特記なきものは全てブックオフです


7/21(金)
山形あかねヶ丘店 232冊 37,095円
ゲオ山形高堂店 3冊 300円
山形桜田店 113冊 31,860円
山形寿店 204冊 103,070円
山形馬見ヶ崎店 106冊 29,305円


金曜日の合計 5店舗 658冊 201,630円


7/22(土)
酒田ゆたか店 224冊 28,185円
7号酒田店 40冊 10,275円
鶴岡芽原店 28冊 10,175円
鶴岡みどり町店 26冊 11,520円
ブックマーケット寒河江店 16冊 1,600円
寒河江市役所前通り店 46冊 11,505円
山形天童郵便局前店 51冊 26,565円
山形南陽店 50冊 12,130円
米沢中央店 73冊 16,060円
会津千石店 3冊 315円


土曜日の合計 10店舗 557冊 128,330円


2日間の合計 15店舗 1,215冊 329,960円 


金曜日は朝5時に自宅出発。一般道で北上し、福島県会津若松市を経由し、山形県米沢市から入るルートで行きました。1軒目の山形あかねヶ丘店(山形市)は10時15分に到着。山越えのルートなので、東京方面へ行くのと違い、渋滞に巻き込まれずに順調にいくのが良いです。


山形市内の4店舗はどこでも大量に買えたので、1店舗あたりの時間もかかってしまい、最後の馬見ヶ崎店で買い終えたのが夜9時10分。宿泊地の天童市へ向かう。ルートイン天童店に投宿。コンビニで買った弁当をつまみにビールを飲みながら、金曜ロードショーでやっていた『ハウルの動く城』を観る。


いままで何回か利用した東横インと使い勝手を比較するために、ライバルのルートインをはじめて利用しました。設備や値段は基本的に同レベルですが、東横インより良かった点は、(1)郊外のロードサイドに立地しているため駐車場が無料(一部、駅前立地の店舗ではその限りではないかも。東横インでは有料)、(2)大浴場がある(東横インにはない)、(3)朝食が無料なのにバイキング(他店舗ではネット予約に限り無料の店も。東横インも朝食無料だが、おにぎりと味噌汁と漬物程度だけ)、(4)おとな向けのビデオがある(東横インはない)、といったところです。


土曜日は朝7時50分に出発。山形自動車道で山越えして、一路酒田へ。それから上の順番で廻る。
山形南陽店では、単行本500円均一と、文庫4冊1000円セールをやっていました。単行本は2冊しか買えませんでしたが、文庫は講談社学術文庫を中心にそれなりに。


帰りがけに会津千石店(福島県会津若松市)に寄りましたが、3冊しか買えず。中型店なのに3冊。ここではいつも買えたためしがないのですが、昨日は最悪でした。山形が良かっただけに落差が際だちました。最後にラーメンを食べて午前2時頃帰宅。なかなか楽しかったです。