せどりお断り……なのか?

コメント欄で、せどりお断りのBOとか古書店の話題が出ました。個々の店舗でせどりを禁止するところがあっても、それは店の自由なので、とやかくいうことではないと思います。ただ、せどりを禁止する店舗が大きく広がることもないとみています。

私もリアル販売の機会が増えたので、せどりされる側の立場も経験するようになりましたが、私は自店の商品をせどりできるならどんどんしてもらったほうが、売上が伸びるのでうれしいです。

催事の商品化は、短期間の間に数千冊の値付けをするのですが、ネット売りの業務や仕入れも通常通りしながらの作業なので、効率よくこなすことが求められます。よっぽど高そうな本があれば、ネット相場も調べますが、1000円2000円程度の値付けまでだったらいちいちチェックせずに感覚的に「定価の○割かな」と値付けしていきます。また当店の場合は、未出品商品がたくさんあることと、催事会場に搬入した本はなるべく数を減らして持ち帰りたいという心理も働くので、リアル売りの一般的な相場よりも気持ち安めに値付けしていくので、「マケプレなら1000円くらいで売れそうだけど、まあ700円にしておくか」というつけ方もします。催事用に出した商品はあくまでも催事用、マケプレでもっと高く売れる可能性があっても気にしません。

催事の出店者どうしでせどりし合うというのも珍しくありません。例えば自分で1万円で値付けしている商品があったとして、それが不得意分野の商品でなかなか売れない、それを5000円でせどりするよという同業者がいれば、私だったら喜んで売ってしまいます。私の知人関係はそういう考えの人が多いです。自分の商品は全て、手間と時間をかけても一番高く売れる方法で売りたいから、せどりしてほしくないというというのは、私からしたらそんな了見の狭いこといってないでどんどん売ってどんどん仕入れればいいじゃんと思うものの、そういうのもひとつの考え方ですから、そのやり方は間違っているというつもりはありません。

せどりお断りというのは、せどりされること自体がいやという店は少数派で、せどりの際のマナーが悪くて他のお客さんの迷惑になっているからというのが主な理由のような気がします。そういう店が多数派にならないためにも、気をつけて振る舞いたいと思います。